Ruka Okonogi
1998年 4月 16日
お気に入り登録1,521人
編集中
小学生の時、誰かに自分の真似をされるのがすごい嫌でママにグチグチ言ってら、真似されたってことはその子はるーのことを羨ましいって思ってくれたってことなんだから良いことなんだよって教えてくれた!だか、それからは真似されても嬉しいって考えられるようになった! 真似っこしてるうちは、絶対その人のことは超えられないと思うし! でもよく、人の良いところは盗め!って言うよね?だからどっちなんだろうって考えたの! そしたら、ただ真似するだけで終わりじゃだめなんだって思った! そこで終わりじゃなくて、それを自分の(0)
昔からすぐに嫉妬しちゃう性格で、勉強とか部活とかのライバル的な嫉妬もそうだけど、すごい仲良しの友達が他の子と楽しそうにしてるの見るだけで少し んんんって思っちゃうくらい! 特典会のときもー だから、こんなくらいで嫉妬しちゃうのに一夫多妻制が採用されてる国ってそんなん成り立つもんなのかなってすごい思ってた! でもその国の人たちは生まれたときから一夫多妻制っていうのが当たり前の環境にいるから、自分が一夫多妻制をヘンに思うように、その国の人たちは逆に一夫一妻じゃなきゃだめな国の方がヘンに感じるのかなっ(0)
すっぴんマン、スクショだめ(0)
保育園の頃、1番仲良しだった友達の名前に"う"が付いてたの!そのときうさぎが大好きで、うさぎの う が名前に付いてるのがすっごい羨ましくて、自分の名前何回も確認したけど う 付いてなくてそれが本気で悲しくて超嫌だった! 今考えたらそんなのどうでも良すぎるけど、その頃は本気でそれで悩んでた! それはどうでも良さがはんぱじゃなさすぎるけど、もしかして今悩んでることとかも同じで、いつか時間が経ったらなんであんなことで悩んでたんだろうってなるのかもって思った! だから、なんか悩みができたときは1ヶ月後と(0)
はじめまっへ(0)
いつも、肝心なときばっかり上手くできなかったり失敗しちゃったりしない? 自分はずっとそうで、絶対テストにでそうと思って何回も解いて完璧にした問題でもテストになったらドキドキして忘れちゃったり、 会いに来てくれて嬉しくてすきーって思うときほど変な違う話ししちゃってちゃんと気持ち伝えられなかったりする ただ緊張しちゃうせいだって思ってたんだけど、自分はこういうとき必ず失敗しちゃうって思い込んで決めつけてるから自然と行動もそうなっちゃうのかもって思った! プラシーボ効果っていうのがあってね、薬効成分が(0)
おうち着いた!るーまだげんき!みんなは?ひさびさ顔まともにうつってるたぶん!(0)
きょうも顔うつってる やったあ(0)
ははは(0)
毎日1%努力する人と毎日1%さぼる人がいたら、その人たちは1年後には何兆か何億か忘れちゃったけどそんくらいの差ができちゃうって大学入ったとき先生に言われて、そのことずっと忘れちゃってた 、! でも最近、努力したことがあった! 何かは今は言いたくないんだけど、本気で悔しいって思うことがあって、暇さえあったらずっとそのこと考えていろいろやってて、そしたらちゃんと努力した分よくなれたの! 努力の分だけ良い結果が出ることばっかりじゃないし、むしろ努力したって全然だめで何もしてない人にさえ敵わないことの(0)
きょうも顔見えるやつ !(0)
やる!かおちょっとみえる(0)
妹が全然勉強しなくてテスト点数がすごい悪いときがあって、これじゃだめだよって言ったらいつも返してくる言葉が クラスにもっと悪い人いたよ だった! でも、絶対に下には下がいるしそれを言い訳に自分を甘やかしてたら気付かないうちに自分もどんどん下にさがって行っちゃうから、自分より上の人を見て追いつこうとしなきゃだめだって思う TIFで自分の出番が終わったあと残って、いつも一緒に対バンしたりしてるグループがメインステージに立ってるのを見てるとき、自分の存在の小ささをすごい感じちゃってなんていう気持ちな(0)
物事の価値観が人によって違うのは当たり前だけど、同じ人でもそのとき自分がいる環境とか気持ちの持ちようみたいなのによって全然変わるんかなって思った! 小さい頃のこと思い返してみたら、ままがたまにどっかから貰ってきてくれるドライアイスをコップに入れて水をかけて、ふぁーって空気がでて床が雲みたいになるのを妹と一緒にみるのが1番くらいの楽しみだったの! 今それやっても、きっと、あーってなるだけなのに、小さい頃はそれが本気で楽しかった! 幸せに大きいも小さいもないなって思った! たまにアイドルしてることを(0)
ウサギとカメの話知ってる? ウサギが負けた理由ってただ寝ちゃったこと以外に何かあるのかなって思って考えたり調べたりしてみたら色々わかった! 競争するってなった時にウサギが立てた目標は、カメに負けないってことだったの!だけど、カメが立てた目標はゴールすることだった! だからウサギはスタートしたときからゴールに着く直前までずっと、自分の中の目標を達成してたってこと だから競争で勝つことの本来の意味を間違えちゃって知らぬ間に心に余裕が出来ちゃって、まだゴールしてないのにお昼寝しちゃったんかなって思った(0)
やるほー(0)
はははやりまーせ(0)
知らない方が幸せなことって沢山あるけど、自分の知らないことがあるって分かったらそれが自分が傷つくことであっても知りたいって思っちゃう! でも自分の知らないことがあるっていうことさえも知らなくて最後までずっと騙されたままいれば本当のことを知って悲しむこともない どっちがいいんだろうって考えてみたんだけど分かんなくて、両方の場合があった! 例えば、いい人だと思ってずっと一緒にいた人が本当はすごい悪い人だったとき そんなの知った方がいいに決まってるって思ってた! でもそれは、その事実を知ったこと(0)
ふふふ(0)
セルカ棒手に入れた(0)
ありがとうメッセージはアーティストページからいつでも確認できます