Karen Sato

Karen Sato

2001年 1月 30日 A型 香港

ちょーぜつかわいい天才です #ミスiD2022

【LINEってすごい】 やっほー、今日は私のお話。 私ね香港で生まれて上海とシンガポールに住んでたことがあるの。初めて知った方もいるかな〜 そんな転校ばかりしてたからあんまり長い付き合いのお友達って居ない。帰国したらもう一生会えない子も沢山いるもん。 日本人学校だとね、皆子供ながらにここだけの付き合いだ〜ってなんとなく察してるんだよね、今思うと。少し切ないけどその代わり割り切れてたんだろうなあ 私が小学生の頃はラインがやっと普及し始めの頃だったから、いまだに連絡とれてる子も本当に少しい(11

コメントをするには
ログインが必要です。

No.11

ししおう そうかー。確かにメールだったかもね。日本の子だとその少し後くらいからキッズケータイ流行ったから電話番号だけでSMSメールってのもあったかも。学生の頃の友達とはmixiだーで繋がってFacebookだーで繋がって途中サービス廃れたりで離れたりするけど会えば時間の経過忘れて話せるね。

  • 0

No.10

バリィ㌠ 程よい距離感大事だよなー。承認欲求があっても1人になりたい時とかあるし。だからアイドルもそのくらいがちょうど良いのかもしれん。

  • 0

No.9

Mooh(むーさん) 非常に気持ちわかる。ただ、友達との連絡方法が固定電話しかなかった学生時代を過ごした自分からすると夢のような便利さ。そう思うとやっぱりツールの問題というよりは使い方次第だとは思う。

  • 0

No.8

がっきー 帰国子女トーク聞けて嬉しいです。私も日本人学校の友達で今繋がれてる人は少ないですしなかなか会えないですが、その分会えた時の喜びも大きいですよね。成人式のタイミングで200人集まって同窓会したのが懐かしいです。

  • 0

No.7

バリガラシ 中学の頃とかLINEなくてそれこそメールで連絡取ってたけど、好きな子にメールする時めちゃくちゃドキドキしたの思い出す(かわいい)

  • 0

No.6

ラスベガス猫ししょう 俺も子供の頃は転校少女じゃなくて転校おっさんだったから…いや当時は転校少年かw なんだろ?引っ越しする数日前に親から聞いたやつなんか本当にバタバタしちゃって他のクラスの子に挨拶すらできなかったりしたからなんか今でもそれが悲しい思い出として残ってるわ🥺

  • 0

No.5

退会済み **********

  • 0

No.4

くまさん どっちも良し悪しあるよね。気軽に連絡取れる分、色々と神経も使うし、けど気軽に連絡とれないと寂しい思いもする。まぁ神経使いすぎずにマイペースにが1番なんだろうけど

  • 0

No.3

佑樹 チアーズ何かわからなくてググってちゃんと始めた俺100点

  • 0

No.2

ふぉ あけおメールとか一斉送信してましたわ!

  • 0

ログイン

Thank you!

ありがとうメッセージはアーティストページからいつでも確認できます